抵当権抹消

住宅ローンを完済すると、土地や建物などにつけられた抵当権(根抵当権含みます。以下同じ。)を抹消する手続きが必要となります。

この抵当権の登記は住宅ローンを完済したからといって自動的に消えるものではなく、自分で抵当権の抹消登記手続きをとらない限り、登記簿上にはいつまでも残ってしまいます

いつまでも抵当権の登記を抹消せずに放置しておくと、その不動産を売却しようとする時や、新たに融資を受けたい場合にちょっとした障害となってしまう恐れもあります。

また、住宅ローン完済後に金融機関から発行される書類の中には有効期限がある書類もある可能性がございますので、早めに抵当権抹消登記の手続きをとらなければ金融機関から書類を再発行してもらわなければならなくなってしまうこともあります。

加えて、抵当権の登記を抹消せずに放置している間に金融機関が代表者を交代したり、あるいは合併したりした場合などにはお手続きがより複雑になってしまう可能性があります。

抵当権抹消の登記手続はできるだけ早めにされることをお勧めします。

ご依頼いただくまでの流れ

抵当権抹消登記手続きに必要なもの

<抵当権抹消登記手続きに必要なもの>

抵当権抹消登記手続きをご依頼いただくためには,最低限以下のものが必要となります。 

①金融機関から受け取った書類一式

②認印

③身分証明書(運転免許証等)

※こちらの身分証明書については原本を拝見の上、コピーをいただく形となります。

 

なお対象不動産の登記簿上に記載のあるご住所や氏名が現在のものと異なっている場合は別途の書類が必要となることもございます。

こちらは具体的にご依頼をいただく際にご案内させていただくことも可能です。

ご来所いただいた際に行っていただくことなど

1.抵当権抹消登記手続きについての無料相談
  当事務所では現在、抵当権抹消登記手続きについての無料相談を実施しております。

  まずはお気軽にお問い合わせください。
 
2.手続きのご依頼

  実際に手続きを進める場合は正式にご依頼いただきます。

3.必要書類の受け取り・書類への捺印

  手続きに必要な書類を当事務所でお預かりし、委任状へご捺印いただきます。

4.費用の清算
  登記の費用をご清算いただきます。

5.抵当権抹消登記申請
  管轄の法務局に抵当権抹消登記の申請を行います。

  申請後、1週間~10日程度で登記が完了します。

料金表

司法書士報酬 10,000円+(1,000円×不動産の数)+消費税
実費 登録免許税 1,000円×不動産の数
登記簿謄本取得費用 600円×不動産の数
郵送料 2,000円程度
★具体例 土地が1つの場合
 
司法書士報酬 12,100円
実費 登録免許税 1,000円
登記簿謄本取得 600円
郵送料 2,000円

⇒全部込みで15,700円

抵当権抹消登記までの流れ

お問合せ

 当事務所へお電話もしくはメールにてお問合せ

 (※フォーム相談は24時間受付中です)

内容の聞き取り、打ち合わせ

内容を聞き取り、相続関係を調査

必要書類等のご準備

書類作成、ご捺印

当方にて作成した書類にご捺印いただきます。

法務局へ登記申請

管轄法務局に抵当権抹消登記を申請します。

抵当権抹消登記をご依頼された事例

お客様の声

T.T様

・説明が丁寧で迅速に対応いただいた。

お客様の声

T.N様

・対応すべてに迅速で、内容も問題なかった。

お客様の声

S.A様

・ていねい

・わかりやすい

・シンプル

・安心

いかがでしょうか。

このように、当事務所に抵当権抹消登記をご依頼なら、丁寧で迅速なお手続きをすることができます。

抵当権抹消登記に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

パソコン|モバイル
ページトップに戻る