新宿・四ツ谷で相続登記・会社設立などのご相談なら
Aegis&Partners
イージス&パートナーズ司法書士法人
イージス&パートナーズ行政書士事務所
〒160-0022 東京都新宿区新宿一丁目24番7-613号
受付時間 | 9:00~18:00 ※土曜・日曜・祝日を除く |
---|
アクセス | 新宿御苑前駅徒歩4分、 新宿三丁目駅徒歩7分 四ツ谷三丁目駅徒歩10分 |
---|
遺言とは、生前の段階で、自分が亡くなった後の財産処分等の方法に関する意思表示をのこすことを言います。
しかし、その効力が発生するときにはすでにその意思表示をした方が亡くなっているため、その意思表示の内容や、本当にその意思に基づいて作成されたものなのかどうかということに関して、相続人間で争いになることも少なくはありません。
また、遺言の内容通りにいくと不利になる方から、偽造を疑われてしまうことも考えられます。
そこで、遺言については厳格な方式が法によって定められ、その様式に沿った形式で作成されるべきとされています。
主に用いられている方式を「普通方式」といい、普通方式はさらに、自筆証書遺言・秘密証書遺言・公正証書遺言の3つに分かれています。
なお、遺言書を見つけたときにしてしまいがちなこととして、見つけたその場ですぐに開封してしまうということがあります。
しかしこれについては、公正証書遺言による場合を除き、原則としてまず家庭裁判所において「検認」という手続きをとる必要があります。
この検認の手続きを踏まずに勝手に開封してしまうと5万円以下の過料を処せられてしまうため、遺言書を発見された場合には十分な注意が必要かと考えられます。
また、遺言の内容として、のこされた相続人の方々に対するメッセージを入れることももちろん可能です。
自分が亡くなった後、相続人の方々がどのように暮らしていくのかが不安という方も大勢いらっしゃるかもしれません。
そのような内容を遺言として書き残すことも大事なのかもしれませんね。
〒160-0022
東京都新宿区
新宿一丁目24番7-613号
新宿御苑前駅徒歩4分、
新宿三丁目駅徒歩7分
四ツ谷三丁目駅徒歩10分
平日 9:00~18:00
土曜・日曜・祝日
<事務所公式サイト>
https://www.aegis-partners.jp/
<みたか相続遺言相談プラザ>
https://mitaka-souzokuigon.com/
<組織再編サポートセンター>
https://soshiki-saihen.com/