社債とは

会社の資金調達の方法として、新たに株式を発行することや社債を発行する手段などがあります。

株式を発行する方法で資金調達をした場合、出資をした者は株主となり、会社への発言権を持つ者が新たに増えることになります。

株主の現状の発言権の割合を変えたくないが、資金調達をしたい場合、会社は社債を発行することができます。

社債とは会社がお金を借りることですので、会社にお金を貸した者は会社の社債権者となり、会社への発言権は持ちません。

社債権者は株主ではないので、利益を配当することはありません。

したがって会社は、不定額の利益配当ではなく一定額の利息の支払いになり、今後の計画が立てやすくなります。

社債権者は、返済期が来ればお金を返してもらえます。

また、返済期まで待てない場合でも他に譲渡してお金の回収ができるので、社債権者は安心してお金を貸すことができます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

パソコン|モバイル
ページトップに戻る